2023年の11月も半ばにさしかかろうとしていますね。
みなさん、年越しに向けた準備は着々と進んでいますか?
今回の記事では、我が家が行なっている「資産を増やすために11月中に済ませたいこと」を2本立てでご紹介したいと思います。
前回は、家中の持ち物を減らして結果的には資産を増やすという方法をまとめました。
今回は、より具体的に投資を含めた「家計管理」についてご紹介します。
資産形成のため11月中にやることリスト
【ゆるミニマリスト編】
①断捨離
②大掃除
③持ち物の把握
④2025年のWish Listの作成
【家計管理編】
①全資産の把握
②使用していないクレジットカード、銀行口座の解約
③固定費の見直し
④2025年の予算を立てる
⑤ふるさと納税の消化
前回の「ゆるミニマリスト編」は、持ち物を減らすことで無駄な出費を抑えるという内容だったのですが、「家計管理編」も基本的には同じです。
使用していない口座やごちゃごちゃ散らばった資産を一旦整理することで、より貯めやすいポートフォリオを組んでいこう!というお話です。
家計管理編
①全資産の把握
皆さんは現在、金融資産をいくらお持ちか即答できますか?
ほとんどの方ができないのではないか、と思います。
庶民である私の感覚では、今自分がいくらの金融資産を所持しているのか把握せずに
高額なお買い物をすることには非常に抵抗があります。
皆さんの散らばった資産が今どこにあるのか、ひとまとめに把握することから家計管理は始まります♪
✔︎現金資産
✔︎各銀行口座の預金
✔︎投資資産
✔︎貯蓄型保険
✔︎金券etc
大まかに分類して、上記のような場所に皆さんの資産が保管されていることが考えられます。
一つずつ棚卸しをして、今自分がいくらお持ちなのか整理してみましょう!
現金資産
我が家は、基本的に現金を保有していないのでこの項目はスキップできます。
もし、タンス預金がある方は金額をきちんと把握しましょう。
個人的には、証券口座で保有すると一般の銀行口座よりも金利が高くつく場合があるので、
特段現金で保有しなければならない事情がない場合は、
現金資産は証券口座に預け入れるのがオススメです。
各銀行口座の預金
皆さんは、いくつの銀行口座をお持ちでしょうか?すべて把握していますか?
まずは、お持ちの銀行口座を洗い出し、その中に眠っている資産を把握しましょう。
存在も忘れられ、使っていない銀行口座に10万円入っていた!なんてこともザラにあります♪
ご夫婦の場合は、夫婦間で話し合いお互いが納得できるなら預金額を開示してひとまとめに把握しましょう。
ただ、お小遣い用口座などパートナーに開示したくない場合はしなくて良いと思います。
私も個人的に貯めてきたお金を全て知られることには抵抗あります笑
投資資産
日々変動する投資利益を金融資産として計算することは難しいですが、
仮に今利益確定した場合、一体いくらになるのか、
大まかな数字で構わないので把握することがオススメです♪
ただ、我が家の場合は投資を始めて日が浅くまだ大きな利益が出ていないand金融資産を低く見積もりたいと考えているため、
ここは、投資元本で計算することにしました!
貯蓄型保険
学資保険や医療保険などの貯蓄型保険に入られている方も、
今解約した場合の返戻額を計算することをオススメします。
保険会社に電話を一本するだけで確認できる場合が多いです。
ただ、貯蓄型保険が投資信託の利率を上回ることは基本的にないので、
我が家は貯蓄型保険に一切加入しておりません。
先日、私名義の養老保険を解約しスッキリしました!
返戻金を投資信託に回した方が資産額の増加の加速度が大きいと判断した場合、
早めに解約することをオススメします!
我が家の場合は、夫が急死した時は家計が破綻するので少額の掛け捨て生命保険のみ契約します。
あとは、公的保険と貯金でまかなえると判断しました。
金券etc
株主優待権、引き出物のギフトカード…など、家の中で眠っている金券等はありませんか?
これらもひとまとめにし、年内に忘れずに使い切りましょう!
有効期限が切れて使用できなかった…という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?(私はしょっちゅうです笑)
私もこれから、引き出物でいただいたギフトカードを使用しなきゃです〜!
②使用していないクレジットカード、銀行口座の解約
皆さんは、いくつの銀行口座、クレジットカードをお持ちですか?
すっかり忘れているものもあるのではないでしょうか?
現在使用していない「休眠口座」には手数料がかかる場合もあります。
非常にもったいないので、使用用途のない口座とカードは解約してスッキリさせましょう!
我が家が所持している銀行口座とクレジットカードは以下です。ご参考ください。
【銀行口座】
✔︎生活費用口座(楽天銀行)
✔︎生活防衛費用口座(三井住友銀行)
✔︎夫お小遣い用口座(三菱UFJ銀行)
✔︎sukupan給与&お小遣い用口座(三井住友銀行)
【証券口座】
✔︎夫名義(マネックス証券)
✔︎sakupan名義(マネックス証券)
✔︎長男名義(マネックス証券)
✔︎次男名義(マネックス証券)
【クレジットカード】
✔︎メインカード(AMEXゴールド・プリファード)
✔︎楽天お買い物用カード(楽天カード)→解約検討?
✔︎三越伊勢丹でのお買い物用カード(MIカード)
✔︎夫お小遣い用カード(三菱UFJ)
✔︎sakupan小遣い用カード(三井住友)
以前は夫婦それぞれゆうちょ銀行口座を保有していましたが、
使用用途がないので解約しました。
MIカードを作る際、正直これ以上カードを増やしたくなかったので迷いましたが、
高額なお買い物をする際に還元されるポイントがあまりにももったいなく感じ、作ることにしました(笑)
③固定費の見直し
資産を増やすためには、まず支出を減らす必要があります。
今の生活に無駄な出費はないか?今一度、家計簿を見直してみましょう!
ちなみに、我が家の支出割合は以下の通りでした。
我が家の場合、家賃が天引きされて給与として振り込まれるので、
支出の中に家賃がないことをご容赦ください。(現在は分譲賃貸に住んでいます。)
貯蓄率はなんとか30%を達成しているので、最低でもこの金額は下回らないようにしたいです!
あと、我が家は教育費に割く割合が大きいです。
教育費はケチらないようにしているので、他の無駄を削りたいです。
以下は、生活費をさらに細分化したグラフです。
食費はもう少し削りたいです(泣)
削るとしたら、外食ですかね…。
今は週に2回外食をしているので、それを1回に減らそうと思います。
あとは、ネットショッピング…。主に楽天でお買い物マラソンの度に何かしら購入してしまっています…。
きちんと予算を決めて、それ以内におさめないといけませんね。
今は、妊婦健診があるため医療費がかかっていますが、産後はここを削れるのではないかと思います♪
みなさんのお宅はいかがでしょうか?
私は記事のために円グラフ化しましたが、
家計簿を今一度見直してみて、通信費や家賃、保険料など見直すことをオススメします!
個人的には快適性も重視したいので、通信費は1人¥5,000におさまっていればそれ以上無理して削る必要はないかと思います。
④2025年の予算を立てる
ここで、2025年に予想される支出の洗い出しと投資計画を立てます。
支出の洗い出し
前項で整理した毎月の支出に加えて、特別支出が必ずあります。
以下は例です。
✔︎家電の買い替え、住宅の修繕
✔︎結婚式のご祝儀
✔︎旅行
✔︎Wish Listのお買い物
✔︎出産費用など予定されている大きな医療費
✔︎七五三など行事
✔︎ふるさと納税
我が家の場合、ご祝儀、旅行、お買い物、七五三、お宮参り、お食い初め、ふるさと納税の予算を整理する必要がありそうです!
投資計画
以上の手順で全ての金融資産と予定支出を洗い出すことができたので、
最後に余剰資金で2025年の投資計画を立てます♪
我が家は夫の仕事の関係で個別株投資ができないので、非常にシンプルなポートフォリオです。
夫婦2人分の新NISAはオルカン年初一括投資、児童手当やお祝い金は子どもそれぞれの証券口座で運用しようと思っています♪
投資に回してさらに余るお金は、適宜ETFを購入したり旅行やお買い物に使いたいと思います!
適度な浪費は生活を豊かにしますし、
浪費できる金額が明確になっているので、気持ちよく散財できそうです♪
⑤ふるさと納税の消化
忘れてはいけないのが、ふるさと納税です!
みなさんふるさと納税の枠は全て使い切りましたか?
12月になってしまうと、良い商品は売り切れてしまったり、値上げする可能性もあります!
11月中に済ませておきましょう。
我が家は、生活の足しになるものを選ぶようにしています。
✔︎日常使いの食材
✔︎日用消耗品
主に上記の2つです。
オススメの返礼品はこちらです♪
ステーキ肉やホタテなども美味しそうですが、
我が家は食費を少しでも削りたいので、日常使いができる食材を選ぶようにしています。
また、パウチで個包装されていたり、数ヶ月に分けて配送してくれる点もポイントです♪
分割配送でないと、冷凍庫がパンパンになってしまってかえってストレスです…。
また、2025年10月からふるさと納税利用時のポイント付与が禁止されます。
来年はさらに計画的に利用する必要がありますね。
まとめ
以上のステップを踏むことで、「お買い物にいったいいくら使えるのか」が明確になったと思います♪
(あくまで、私の資産管理のモチベーションはお買い物…笑)
全財産を正確に把握し、無駄な支出をカットして、投資によって資産を増やす。
当たり前のことですが、ついつい後回しにしてしまうことでもあるので、
11月中に私と一緒に整理してみるのはいかがでしょうか?
今回も、最後まで読んでくださりありがとうございます!
私も、家とお財布と頭の中をスッキリさせて、気持ちよく年を越したいです♪
コメント