【体験レポ】東京マザーズクリニック初期胎児ドックを受けてきました

東京マザーズクリニック体験レポ

2人の男の子を育てている私sakupanですが、先日次男を出産した東京マザーズクリニックという産院に舞い戻ってまいりました。

と言いますのも、私ごとではありますが実は現在第3子を妊娠中で2024年12月上旬に出産予定でございます。(ちなみに3兄弟予定です笑)

そこで、せっかくなので私の出産を通して、出産予定である東京マザーズクリニック(TMC)の体験レポを記そうと思います♪今後、東京マザーズクリニックでご出産される予定のある方、産院をお探しの方にとって有益な記事になればと思います。

こんなことが解決する!

☑︎東京マザーズクリニックとはどんな産院?

☑︎初期胎児ドックって何をするの?

☑︎費用はいくらかかるの?

sakupan
sakupan

安定期に入ったとはいえまだまだ不安定な時期ですので、あたたかく見守っていただけますと幸いです♡

東京マザーズクリニックの概要

東京マザーズクリニックの外観

長男は都内の別の病院で自然分娩にて出産したのですが、私も例に漏れず「次があるなら絶対に無痛分娩にする…!」と誓い、次男を妊娠したときは血眼になって計画無痛分娩ができる産院を探しました。

そこで行き着いたのが、東京マザーズクリニック(以下、東京マザーズ)です。

まずは東京マザーズの概要について簡単にご紹介します。

概要

東京マザーズクリニック

所在地:〒158-0098 東京都世田谷区上用賀4-5-1

電話:03−3426−1131

HP:https://mothers-clinic.jp/

最寄り駅は田園都市線「用賀駅」で、駅から徒歩15分程度のところにあります。

選んだ決め手

正直、自宅からは遠いです笑

タクシーでは20〜30分程度で行けるので許容範囲かと思うのですが、電車で行くと乗り換えもありますし、最寄り駅からは結構歩くし、アクセスがいいとは言えません。それでも、東京マザーズを選んだのには理由があります。

☑︎24時間完全無痛対応!

☑︎計画無痛が可能

☑︎NIPT認可施設

☑︎成育医療センターと連携している

☑︎院長先生の腕がいいと評判

☑︎院内が清潔

☑︎患者さんが多くないので寄り添ったケアをしてくれる

☑︎完全個室、シャワー完備

☑︎入院食が美味しい

なんといっても、24時間完全無痛の産院にこだわりました。さらに、上の子がいるので預け先を手配するためにも、計画分娩が可能かつ自宅から通える範囲となると自然に絞られました。

「24時間無痛対応を謳っているにもかかわらず、医師の手が回らずに結局自然分娩で産んだ」という噂を聞く産院もありますから選択が難しいですよね。

東京マザーズクリニックでの入院生活
次男出産時の写真

初期胎児ドックとは

妊婦の写真

東京マザーズでは初期、中期、後期に胎児ドックを受けることができます。私が今回受けたのは初期の胎児ドックです。妊娠初期の段階で、胎児に異常がないかをチェックできるもので、東京マザーズではいくつかの方法が提示されます。

東京マザーズでの初期胎児ドックについて

【非確定検査】

☑︎NIPT(10w〜15w)…血液検査

☑︎NT計測(11w〜13w、12wが最適)…超音波検査

☑︎NT計測+血清マーカー(11w〜13w、12wが最適)…超音波+血液検査

☑︎クアトロテスト(15w〜18w)…血液検査

【確定検査】

☑︎羊水検査(16w〜19w)

☑︎絨毛検査(11w〜14w頃まで)

まずは遺伝カウンセリングを受けたのち、非確定検査を受けます。そこでハイリスクの可能性が指摘された場合は確定検査を受けることになります。

私は、第2子の時も今回の第3子も、年齢なども考慮して1番簡易的なNT計測を受けることに決めました。

sakupan
sakupan

東京マザーズで出産予定以外の産婦さんでも受けることは可能みたいなので、気になる方はぜひお問い合わせしてみてください♪

私が受けたのはNT計測

baby eco photo
3男のNT計測時のエコー写真

NTとは胎児の首の後ろにあるむくみのことで、このむくみ自体は全ての胎児にあります。ただ、このむくみが3.5mmを超えると染色体異常や心疾患などの 可能性が高くなるらしく、2.5mm以下であれば95%は異常がないと説明を受けました。

また、このNT計測の検査ではNTだけでなく鼻骨の有無や心臓の血流の流れなど様々な部位を検査して総合的に判断してくださいました。

日本産婦人科学会によると、このNT計測は十分なトレーニングを受けた医師でないと正確に測ることは困難であるとあります。

そもそもNTを計測しない産院も多くありますし、仮に専門医ではない医師から「NTが厚い気がする」と指摘されても過度に心配しすぎずに、東京マザーズのような認可施設を受診することをおすすめします。

東京マザーズでも何人かの非常勤の医師がいらっしゃいますが、このNT計測を行なって下さるのは院長先生のみです。

結果について

NT計測超音波検査の結果

結果はこのような書面でいただきました。これの他に、心臓や脳の血流を検査したエコー写真がまとめられた書類もいただきました。

私の場合、NTは1.6mmで鼻骨も見え、心臓等の血流にも今のところは異常がないとのことで、確定検査には進みませんでした。

sakupan
sakupan

特にリスク因子がない方は、費用も抑えられて母体への負担もないNT計測をまず受けてみるでいいのではないかと個人的には思います。

費用について

お金の計算をしている写真

私の場合、初期の胎児ドック(NT計測)でかかった費用は18,000円でした。

HPに記載のある価格と差異がないので、他の検査も追加料金等はなく受けられると思います。

東京マザーズでの初期胎児ドックの料金表は以下の通りです。

検査種目価格
遺伝カウンセリングのみ10,000円
NIPT125,000円
胎児スクリーニング(NT計測)18,000円
NT計測+母体血清マーカー53,000円
クアトロテスト35,000円
中期胎児スクリーニング20,000円
羊水検査205,000円
絨毛検査205,000円
参考:東京マザーズクリニックHP

※上記料金表は東京マザーズで分娩予定の方のみ対象です。他院で分娩予定の方は料金が異なります。

他にも、詳しい検査項目について説明がありますので、ご興味のある方は東京マザーズのHPをご参照ください。

まとめ

私が東京マザーズを分娩先に選んだ理由の一つが詳しい胎児ドックを受けることができるからでした。このように調べていただけて、もちろん不安が全くないわけではありませんが、一つの安心材料にはなったと思います。

もし、妊娠が発覚して染色体検査にご興味のある方は実際に検査を受けるかは別として、このような認可施設で遺伝カウンセリングを受けることも選択肢の一つだと思います。

また、今後東京マザーズでNT計測を受けるという方の一助になれれば幸いです。

次は中期胎児ドッグを受けてまいりますので、その際はレポートを書こうと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました